 |
|
|

「月に代わってお仕置きよ」佐川急便事件で金丸信議員辞職・地価が下落・自衛隊をカンボジアに派遣・エイズ感染者が倍増・清酒の区別
が無くなる「ケンビシは何級でしたっけ?」富士通が世界初の大規模集積回路を開発・毛利衛、エンデバーで宇宙へ「宇宙授業」開催・
「ねェ,チューして 」冬彦さん現象・ アメリカ大統領クリントン氏当選・尾崎豊さん路上で突然死・アニエスbのフレンチカジュアル人気・国連平和維持活動PKO協力法が成立・ブラジルリオディジャネイロで地球サミット国連環境開発会議が開催・
バルセロナ五輪の水泳女子200m平泳ぎで金メダルの岩崎恭子選手が「今まで生きてきて一番うれしい」その発言を「たかが中学生が・・」と罵声をあびせるひどい大人たちのために彼女はプールを去った。このころから人をうらやみ、素直に喜べない心の不良化が・「ほめ殺し
」・「悲しみは雪のように」浜田省吾
「うれしいような、かなしいような 」ときんさんぎんさん百歳に・セーラームーン・エアジョーダンの靴ブーム・岩崎恭子さんもしていたSwatch、Gショックの腕時計ブーム・
東海道新幹線に「のぞみ」登場・「部屋とYシャツと私」平松愛理
「ツインピークス」ブーム・パチンコ CR機登場で第4次ブーム・モツ鍋ブーム・「副都心ブーム、って言うけど、本都心はどこよ?」神戸の副都心として神戸ハーバーランド町開き・シャ乱Q「18ヶ月」でデビュー・「Time
for change 」クリントン次期米国大統領・65回アカデミー作品賞「許されざる者」・45回カンヌ国際映画祭パルムドール(最高賞)は「愛の風景(スウェーデン)」審査員特別
賞は「小さな旅人(伊、仏、スイス)」・当時の映画の大人鑑賞料金1,500円・水泳金メダリスト岩崎恭子さん、マラソン銀メダリスト有森裕子さん
|
|
|

関学硬式野球部田口壮選手がオリックスブルーウェーブへ・言語教育センター開設・セメスター制度実施・科目等履修生制度実施・経済学部にオープンカレッジコース設置・大学院飛び級入学制度実施・大学自己点検、評価制度実施
|
|
|

調査実習レポートは「決戦は金曜日」Dreams
Come True
|
|
 |
|

●14期生プレ卒業10年コンパ ●ゼミ総会92 ●クリスマスパーティー ● 歴史トップ
|