
心の中では「普通のオバさんやなあ」と思いつつ、
「ミナちゃんハナちゃんママー」って声かけると思います。
そういう昔の自分に対して
「ふんっどうせ私はアラフォー。あなたもすぐよ。でもまだまだ人生折り返し地点で残りの半分これからよ!!」(って人生半分の下りはこないだTVでミポリンが言ってたのの受け売りだけど)

ゼミ合宿と被験者探し(特に卒論の時)に学内を駆けずり回っていたことでしょうか。当時学内で知り合いに会うと「出た!被験者狩り!」と言われてましたから(笑)。
それでも在学中、佐々木先生やゼミ生の皆さんは私にとっては拠り所でしたし、その時踏ん張ってやり通
したことがその後の職場や引いては家庭生活においても生かされていると信じています。
佐々木薫先生、長い間お疲れ様でした。これからもバードウォッチングを始めとする多彩
なご趣味を楽しまれながら、素敵な人生をお健やかにお送りください。

集団力学的に考えることは日常生活ではなかなか・・・。
卒業して就職した頃は会社や世の中で起こるいろんな事象を「これって集団心理よねー」と思うことは何度かありましたが、家庭に入ってからはないですね。中学受験に対する母親達の心理戦なんかはそれっぽい気もしますが・・・。今の子ども達って大変なんですね。
21期生、中井(旧姓佐々木)です。改めて自己紹介と言われると何を書けばいいんだろう??現在門戸厄神に住んでいて関学に近いのですが、なかなか学校へ足をのばすことができずにいます。
二 児の母ですが、長女が小学校へ一昨年入学し、やっと自分の時間がもてるかなと思った矢先に次女を妊娠、昨春出産しまた育児に追われる日々に逆戻りとなりました。
今は伝い歩きですさまじい勢いで私の後を追っかけてきてはあっちで悪さ、こっちで悪さと家の中引っかきまわされてます。半分バァバ気分の私にとっては可愛い小悪魔。(親バカすみません)なんですが・・・。
●21期生のページ
|